アウトドア

野遊びの記録

2020年11月21日 (土)

ファイアスターター

20201121

暖かいシーズンに持ち歩いているPRIMUS製ストーブの着火装置が壊れました。
絶縁用のセラミックが欠け飛んでしまい関係ないところでスパークしてしまいます。
修理してもまた壊れるだろうし・・・(どのブランドでも壊れやすい部分ですから)修理はやめました。

安いファイアスターターをAm.....nあたりから入手しようとネットを見ていると100均でも手に入るという情報がいっぱい出ていました。
早速出かけてみると普通にありました。

セリア ファイアスターター 税込み110円也

ネットでは ちっちゃい、使いにくい、使えるなど 評価はいろいろです。
早速使ってみたところ・・・ 見た目のチャチさを無視すれば普通に使えました。
ガスストーブ、ガソリンストーブ、アルコールストーブ、ティッシュペーパー、白樺の樹皮などいつも使って入る火器や着火材にはストレスなく点火できました。

使えるようなので手持ちの火器1台ごとに1個セットしておこうと思います。

 

2018年12月 2日 (日)

山の恵みをいただきに

201812022

初冬の天気としては珍しい晴天です。
この機会を逃してはならないと・・・ 近くの山を徘徊してきました。
さらっと雪の積もったこの時期は,落ち葉で滑ることに注意すれば藪もなく歩きやすい時期です。
まだ本格的な寒さがきていないため雪が溶けたり凍ったりしているのでしょう,結構しまった地面です。
雪の中に閉じ込められた落ち葉が朝日に光っていました。

続きを読む "山の恵みをいただきに" »

2018年6月30日 (土)

夏の音

久しぶりの更新です。
一応,元気してます。

所用で出かけたついでにチョットだけ無線で遊んでみようと山に登ってみました。
まあ,車で登っただけですが・・・。
2mでCQをかけてみましたが,いつもどおり声をかけてくれる局は少なく早々にアンテナを撤収しました。

時間をもてあましてしまったので虫の声を生録してきました。
下界ではまだ蝉の声が僅かに聞こえるだけですが,山中に入ればにぎやかな虫の声が響いています。
このうっとうしさを皆様にお裾分けです。

ひたすら虫の声だけの音声ファイルです。
聴きたい方は音量を絞ってから再生してください。


Copyright JM7NBS
商用以外のご利用は自由です

2017年11月12日 (日)

貰ったナイフ

登山,山菜採りや写真撮影で入山するときは行動に応じた刃物を持ち出します。
使わない時もありますが数回に一度は持ってて良かったということがあります。

暫く前に山仲間からナイフを貰いました。

2017111201

フランスOPINEL製のフォールディングナイフ(折りたたみナイフ)です。
アウトドアを趣味とする方であれば知っている人は多いのではないでしょうか。
木製のグリップにどちらかと言えば薄い刃が付いていていい感じのナイフです。

残念ながら私が使用するには大きさが合わず,他の使わないナイフと共にナイフ保管用のコンテナに放り込まれてしまいました。

なにせこのナイフの大きさは,

続きを読む "貰ったナイフ" »

2017年10月26日 (木)

岩根沢・清川行人小屋往復未遂 (月山山麓)

201710261

久しぶりの晴天となりましたので月山山麓を徘徊してきました。
西川町岩根沢から中腹の清川行人小屋までの往復予定です。
日が短くなってきましたので私のスタート時刻では月山山頂まではチョットきついコースです。
おまけに月山は白くなっていますし・・。

続きを読む "岩根沢・清川行人小屋往復未遂 (月山山麓)" »

2017年10月 5日 (木)

天気がよいので

最近は特に荒れるわけでもないがあまり気持ちよい天気になってくれません。
久しぶりに天気予報では快晴になりそうだったので山に出かけました。
今回は登山ではなく、 をとったり、あわよくば きのこ をとったりできればと。
まだ紅葉には早いですが少しずつ色づき始めた山も綺麗なものです。

続きを読む "天気がよいので" »

2017年9月20日 (水)

カラビナ

2017092001

何気なく言葉にすると間違ってカナビラと言ってしまいそうになるカラビナ。
これって私だけ?

続きを読む "カラビナ" »

2017年3月13日 (月)

登山用ヘルメット

20170313

たまに頼まれる担ぎ上げのボランティアやカメラを持って沢に降りたりするとき用にヘルメットを購入しました。
今までは作業用のヘルメットを使用していましたが,キズや汚れで汚くなってしまいました。
(一応洗っていますのでそれ以外には汚くないつもりですが・・・)
安全装備なので特に破損していなくても交換は必須です。
今使っている3代目のヘルメットも交換時期になっていました。

続きを読む "登山用ヘルメット" »

2017年2月21日 (火)

山スキーのメンテナンス

20170221

2月もあと少し,もうじき春の兆しが感じられる季節となります。
雪解け時期の楽しみ用に古い山スキーを引っ張り出しました。
最近では年に2,3回程度使用するだけとなってしまいました。
近くの里山を徘徊するのが楽しみです。

続きを読む "山スキーのメンテナンス" »

2017年2月 5日 (日)

一斗缶

20170205

昨年からアウトドアストーブの燃料をガスからホワイトガソリンに切り替えていたのでホワイトガソリンの消費量が思いの外多くなりました。
いつもの年なら年間で4リットル缶2つあれば使い切れなかったのですが,今のペースだと3缶は必要になりそうです。

続きを読む "一斗缶" »

より以前の記事一覧