日々・つぶやき

2022年4月11日 (月)

万年筆

20220411

仕事用に使用しているシステム手帳の筆記用に使用していた安物の万年筆を壊してしまいました。
油断したところで地面に・・・   みごとにペン先が破損しました。
長年使っていたのですが、修理するのもどうかという程度の値段だったので新調することにしました。

書店の文房具コーナーで安物を探していたのですが・・・、
もっと安いのがありました。

定価1100円

試し書きできるサンプルがありましたので使ってみました。
普通に使えました。
一昔前の安い万年筆は鉄筆(これを知らない方も多くなりましたが)でカリカリするような感じがありましたがこれはスムーズです。
なんランクも上の金のペン先に比べればドライな感じではあるのですが悪くありません。
同じコーナーに、定価330円の製品もありましたがこちらは樹脂製ボディーでちょっとデザイン的に・・・。
ということで1100円のものを選びましたが、ペン先は330円のものと同じように見えます。

 

そういえば、以前は入学、就職のお祝いに万年筆というのが結構あったようですが今はどうなんでしょうか。
私も就職祝いに万年筆を戴いたのですが・・・
職場ではボールペンばかりで万年筆を使っている人はいませんでした。
そんな訳で就職のお祝いの万年筆は自宅で私用に使うばかりとなってしまっていました。
10年ほど前に安物の万年筆を見つけ手帳用に使ってみましたが、ボールペンとは違う書き心地が気に入り常用するようになりました。
難を言えば水性インキのため雨に弱いので屋外では天候を考えながら使わなければならないところが使いにくくもあるのですが。

 

2022年3月10日 (木)

裏山で・・・

20220310

天気に誘われて裏山に登ってみました。
植えてある桜の根本は雪が消えて土が見えている場所もあります。
ピーク時から見ると積雪もかなり少なくなりました。

裏山程度なので作業用のカンジキでもよいかとおもい、JAから買ってきたプラカンジキで出かけました。

夏場なら15分もかからずに山頂まで届くのですが・・・。

1歩歩いては「ズボッ」 2歩歩いては「ズボッ」の繰り返し・・・。
表面雪は硬いのですが中がスカスカ状態、私の体重に小さなプラカンジキでは役不足でした。
スキーか山歩き用のスノーシューを持ち出すべきと反省しながら登り切りました。

202203102

登りに30分以上かけて 帰りは雪を崩しながら10分もかからずに下山完了です。

 

2022年2月12日 (土)

雪があるから

20220212

冬場の雪が有る時期でないと行きたくない場所があります。
足元が悪かったり藪の中だったりと、歩きにくい場所がその一つです。
今回は、単に近くの山に登ってきました。
山頂に行くにはヤブコギ必須の山です。おまけに虫が多いこと・・・、帰ると顔が○くなっています。

麓の神社から登って山頂往復です。山頂で一服しても1時間の散歩コースですが、藪のないこの季節が眺めも良くて最適です。

2022年1月 9日 (日)

ひょこっ

20220109

畑で飼っている野良猫?に餌をやりにでかけました。
新雪が深く積もっている日は建物の近くでたむろしているのですが、今日は私の踏み跡からひょっこりと顔を出しました。

2021年12月27日 (月)

たぶん根雪

20211227

天気が良いと気持ち良いのですが、これからどんよりした季節に突入です。

2021年11月16日 (火)

蕎麦

20211116

まもなく新蕎麦の季節、刈り取られた蕎麦の根株が雪前の季節を赤く彩ります。

2021年11月 2日 (火)

レコードのデジタル化

20211102

久しぶりにレコードで音楽を聞こうかとおもいお気に入りの盤を再生してみました。
再生開始直後ザラっと溝飛び!!
思い出しました、この盤は傷がついてしまって通常の針圧で再生すると、どこかの〇〇戦艦並みのワープをしてしまいます。
針圧を上げればうまくトレースしてくれるのですが、針にも盤にも良いわけがありません。

少し前までは難しかったデジタリングも最近ではお手軽にできるようになりました。
少し訳有の盤はこの際デジタリングしてしまうことにしました。
手軽にできると言っても微調整は必要なので暫くは試行錯誤しそうです。

2021年10月18日 (月)

晩秋の空気

20211018

朝夕の空気がピリピリしてきました。
空気が澄んでいて気持ちが良いのですが、長い時間外にいるのはつらい季節です。

2021年9月18日 (土)

あじさい

20210918

我が家の庭先のあじさいの花が咲き始めました。
季節?
毎年、私が春先に剪定してしまうので初夏には花が咲きません。
これから、霜が降って花が痛むまで切り花にして楽しみます。

2021年8月24日 (火)

綿柎開(わたのはなしべひらく)

20210824

不安定な天気が続きます。
カラッとした秋晴れはまだまだのようです。
まあ、その前に残暑が・・・。

七十二候では「綿柎開」、コットンボールがお目見えという季節ですが・・・。
我が家の畑に3株だけ植えてある「わた」はやっとひとつ目の花が咲きました。
あと一月ぐらいでコットンボールを付けた株をドライフラワーにする予定です。

 

より以前の記事一覧