« 古い現像薬のテスト | トップページ
出先で少し時間があいたので7MHzの運用をしようとモビホを設置しました。アースはゴム磁石とアルミテープで作ったアース板を使って車体に結合させます。
今日は・・・アース板を忘れました。
何かないかと車内を見てみると、ステンレス製のトレイがありました。まあこれでもよいかということでトレイを車体に乗せて両端にワニ口クリップを付けたケーブル(無線機本体のアース用)で繋いでQRV。特に問題なく使えました。
早速の回答ありがとうございました!
de jo3jvd
投稿: jvd | 2021年1月11日 (月) 12時12分
jvdさん 初めまして コメントありがとうございます。 お問い合わせの「FT857の液晶」の入手方法ですが、当局はHAMショップにお願いしてメーカーから入手していただきました。 そのほかの入手方法としては、メーカーのサービス部門から入手することもできると思います。 ただし、記事を書いてから時間が経っていますのでメーカーに部品が無いことも考えられますので、 とりあえずメーカーのサービス(修理部門)に問い合わせてみるとよいとおもいます。 アマチュア無線機に関しては、他の家電品と異なりメーカーが補修部品の有償提供をしてくれます(例外もありますが)ので、自分で部品交換ができるのであれば、作業料がかからない分お安く修理できます。
投稿: JM7NBS | 2021年1月11日 (月) 00時58分
初めまして! 早速ですが、2017/2/20日の記事にFT857の液晶交換の記事がありそこからお邪魔しました! 私もまさにその症状が出ていて修理が必要と感じていたところです。 そこでお願いですが、部品の入手方法について教えていただきたくコメントした次第ですので よろしくお願いいたします!
投稿: jvd | 2021年1月10日 (日) 10時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
早速の回答ありがとうございました!
de jo3jvd
投稿: jvd | 2021年1月11日 (月) 12時12分
jvdさん
初めまして コメントありがとうございます。
お問い合わせの「FT857の液晶」の入手方法ですが、当局はHAMショップにお願いしてメーカーから入手していただきました。
そのほかの入手方法としては、メーカーのサービス部門から入手することもできると思います。
ただし、記事を書いてから時間が経っていますのでメーカーに部品が無いことも考えられますので、
とりあえずメーカーのサービス(修理部門)に問い合わせてみるとよいとおもいます。
アマチュア無線機に関しては、他の家電品と異なりメーカーが補修部品の有償提供をしてくれます(例外もありますが)ので、自分で部品交換ができるのであれば、作業料がかからない分お安く修理できます。
投稿: JM7NBS | 2021年1月11日 (月) 00時58分
初めまして!
早速ですが、2017/2/20日の記事にFT857の液晶交換の記事がありそこからお邪魔しました!
私もまさにその症状が出ていて修理が必要と感じていたところです。
そこでお願いですが、部品の入手方法について教えていただきたくコメントした次第ですので
よろしくお願いいたします!
de jo3jvd
投稿: jvd | 2021年1月10日 (日) 10時00分