無線局免許の変更
久しぶりに無線局免許の変更申請をしました。
今回は、古い無線機の整理(撤去)とモードの追加、それに伴う添付文書の差し替えです。
数台の古い無線機を撤去したため送信機番号が歯抜け状態になってしまいました。
管理が面倒になりそうなので、次回の変更のときに送信機番号の入れ替えをしようと思います。
今回の変更は、スプリアス未対応機種(保証認定を受けていない)状態で行いました。
法令変更に伴い旧スプリアス規格の無線機の使用期限が延長されましたので出してみました。
変更後の無線局免許状の備考が以前のものと変わっていました。
他の無線局に妨害を与えなければ使ってよし の表現になっています。
そうはいっても暫定処置なので、ぼちぼち保証認定の手続きを取る準備をしようと考えているのですが・・・。
画像の上段が変更前の備考、下段が変更後の備考です。
そういえば、前回の申請のミスで430MHzの送信出力が20Wになっていたので50Wに変更しました。
登録していた無線機は50Wだったのですが、無線局としては20Wしか出せない状態でした。
まあ、430MHzでは10Wでしか運用していないので問題はなかったのですが・・・修正しておきました。
最近のコメント